以下は出典ニュース記事を要約した英文です。
The inaugural SPOGOMI World Cup, hosted by the Nippon Foundation Social Sports Initiative on November 22 in Shibuya, Tokyo, brought attention to the environmental impact of litter, particularly plastics, and ways to counteract its harm. SPOGOMI, a unique sport merging sports with litter collection, saw representatives from 21 countries collecting cigarette butts and cans across Shibuya.
Kenichi Mamitsuka conceived SPOGOMI in 2008, where teams earned points for various trash types collected, competing to gather the most within a time limit.
Yohei Sasakawa, Nippon Foundation Chairman, highlighted the foundation's focus on marine plastic waste, stating that 80% of it originates from land. Sasakawa supported the event, stressing the pivotal role of trash collection in protecting oceans.
Representing Japan, Mariko Tsunamoto, Tomoe Takahashi, and Hiroyuki Iego actively engage in coastal litter cleanup in Niigata City. The event, commencing at the United Nations University in Shibuya, witnessed litter collection in various city areas post the opening ceremony.
Japan's team gathered umbrellas, cigarette butts, and cans, securing second place with 55.50 kg of trash. They even found garbage in front of a "No Illegal Dumping" sign. The team members emphasized, 'We want people to know that picking up trash revitalizes the heart and spirit.'"
"Team Great Britain secured first place by collecting 83.70 kg of trash. Members from the US commented, “ Sometimes it was really hard because there wasn't really that much trash.” A player from Team Australia added her view that “It's crucial for all of us to take responsibility for our planet."
The Nippon Foundation plans to organize the next World Cup in two years.
以下は出典記事原文の日本語訳です。本教材の要約英文の日本語訳ではありません。
路上のごみ拾いにスポーツの要素を加えた日本発祥の競技「スポGOMI」の第1回世界大会「スポGOMIワールドカップ」(主催・ソーシャルスポーツイニシアチブ、企画・日本財団)が22日、東京都渋谷区で行われた。米国、インド、ブラジルなど世界21カ国から選ばれた代表がスクランブル交差点などで吸い殻や空き缶などの回収を行った。
スポGOMIは平成20年にソーシャルスポーツイニシアチブの馬見塚健一代表理事が考案。拾ったごみの種類によって獲得できるポイントが異なり、制限時間内により多くのポイントを獲得したチームが勝ちとなる。
海洋プラスチック対策に注力する日本財団が「海のごみの約8割は陸で発生している。対策の第一歩はごみ拾いで、海を守る最後のとりでだ」(笹川陽平会長)として賛同、W杯の企画や支援を手掛けた。
日本代表として出場したのは、新潟市の海岸でごみ拾い活動をしている綱本麻利子さん(44)、高橋智恵さん(46)、家後寛之さん(45)の3人。開会式が行われた国連大学(渋谷区神宮前)からスタートし、飲食店街「のんべい横丁」や道玄坂近くの路上などでごみを拾った。「不法投棄禁止」の看板前に捨てられた大量の傘や吸い殻、空き缶などを腕いっぱいに回収。総重量55・50キロで2位となった日本チームだが「ごみを拾うと心が爽快になることを伝えていきたい」と話した。
1位は総重量83・70キロを拾った英国チーム。「日本はよく探さなければごみが見つからない。みんなごみに責任を持っているんだなと思った」という。
日本財団は2年後に2回目の大会開催を目指すとしている。