News Discussion
Nobel Peace Prize a Reminder of Nuclear Horrors

日本を英語で伝える

Weekly News Digest
ニュースディスカッション教材

Nobel Peace Prize a Reminder of Nuclear Horrors

核兵器廃絶を訴えてきた被団協のノーベル平和賞受賞。ノーベル賞委員会は、被爆体験を語り継ぎ、核兵器のない世界を目指してきた同団体の活動を称えました。世界は今、核兵器の脅威にさらされており、東西冷戦終結後、最も深刻な状況だといわれています。二度と日本に、そして世界に、核兵器が使用されないために私たちができることはどのようなことでしょうか。

1.Article

Directions: Read the following article aloud.

※本ページは出典ニュース記事を要約した英文です。

The Nobel Peace Prize has been awarded to Nihon Hidankyo, the Japan Confederation of Atomic and Hydrogen Bomb Sufferers Organizations, which has advocated for nuclear disarmament since 1956. This marks the second Nobel Peace Prize for a Japanese entity, following former Prime Minister Eisaku Sato’s 1974 recognition for promoting Japan's three non-nuclear principles. The Nobel Committee praised Nihon Hidankyo for preserving the memories of Hiroshima and Nagasaki survivors and advancing global nuclear disarmament.

Today’s international security environment underscores the urgency of Nihon Hidankyo’s mission. Russia's invasion of Ukraine has included explicit threats involving its nuclear capabilities, deploying tactical nuclear weapons in Belarus and signaling potential nuclear action. North Korea, likewise, has disregarded UN sanctions by advancing its nuclear and missile capabilities, including missile tests over Japan and nuclear threats toward South Korea. China, too, is growing its nuclear arsenal, with estimates of 1,500 warheads by 2035, and recently launched an ICBM in a provocative show of strength against the United States.

Nihon Hidankyo’s Nobel Peace Prize serves as a reminder of the grave consequences of nuclear warfare and the importance of deterring such actions worldwide. While continuing to champion disarmament, Japan also faces calls to strengthen nuclear deterrence due to threats from neighboring nuclear-armed regimes. The Nobel Committee cautions that the global nuclear taboo is weakening, making Nihon Hidankyo’s mission essential to ensure nuclear weapons are never used again.

Source:Nobel Peace Prize a Reminder of Nuclear Horrors JAPAN Forward

本教材は、一般社団法人ジャパンフォワード推進機構、株式会社産経デジタルより許諾を得て、産経ヒューマンラーニング株式会社が編集しています。

テキストの無断転載・無断使用を固く禁じます 。

日本を英語で伝える

Weekly News Digest
ニュースディスカッション教材

2.Key phrases and vocabulary

First repeat after your tutor and then read aloud by yourself.

  1. 1. entity 団体、実在物、存在物、実在、存在
    The government formed a new entity to manage healthcare services.
  2. 2. explicit 明白な、明確な、はっきりした
    The contract had explicit terms about the payment schedule.
  3. 3. deploy 配備する、配置する、展開する
    The military decided to deploy additional troops to the area.
  4. 4. disregard ~を無視する、軽視する
    Disregarding instructions can lead to serious consequences.
  5. 5. deter 抑止する、阻む、思いとどまらせる
    The heavy fines deter people from committing traffic violations.

3.Questions

Read the questions aloud and answer them.

  1. 1. Why was Nihon Hidankyo awarded the Nobel Peace Prize, and what is the main goal of the organization?
  2. 2. How does today’s international security environment emphasize the importance of Nihon Hidankyo’s mission?
  3. 3. What actions have Russia, North Korea, and China taken that contribute to global nuclear threats?
  4. 4. What do you think about countries maintaining nuclear weapons as a means of deterrence?
  5. 5. How do you think countries should respond to nations that increase their nuclear arsenals despite global disarmament efforts?

本教材は、一般社団法人ジャパンフォワード推進機構、株式会社産経デジタルより許諾を得て、産経ヒューマンラーニング株式会社が編集しています。

テキストの無断転載・無断使用を固く禁じます 。

日本を英語で伝える

Weekly News Digest
ニュースディスカッション教材

4.日本語関連記事:
被団協へ平和賞 核の脅威に対する警鐘だ

※本ページは出典記事原文の日本語訳です。本教材の要約英文の日本語訳ではありません。

核兵器廃絶を訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞が決まった。

被団協は広島、長崎への原爆投下の被害者でつくる全国組織で、今年で結成68年だ。日本の個人や団体への平和賞は昭和49(1974)年の佐藤栄作元首相に次いで2例目である。佐藤氏の受賞理由には同氏が提唱した非核三原則が含まれている。

ノーベル賞委員会は、被爆体験を語り継ぎ、核兵器のない世界を目指してきた被団協の活動を称(たた)えた。

被団協の受賞を喜びたい。

世界は今、核兵器の脅威にさらされている。東西冷戦終結後、最も深刻な状況にある。

ウクライナを侵略するロシアは自国が核兵器保有国であることを何度も誇示している。核兵器を運搬できる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験を重ねるが、これは米国を含むNATO(北大西洋条約機構)への核恫喝(どうかつ)だ。ウクライナやポーランドと国境を接する同盟国ベラルーシにロシア軍の戦術核兵器を配備した。ロシアが非核のウクライナを核兵器で攻撃する恐れは常にある。

北朝鮮は国連安全保障理事会決議を無視して核・ミサイル戦力を強化してきた。北朝鮮は韓国への核攻撃の可能性まで口にし、日本列島越えの弾道ミサイル発射を繰り返してきた。

中国は核戦力強化を急いでおり、2035年までに約1500発の核弾頭を保有する見通しだ。今年9月には、太平洋に向けてICBMの発射実験を行った。米国へのあからさまな核の威嚇である。

これらの国々は日本と異なり戦争被爆国ではない。被団協が悲劇的な被爆体験を、日本のみならず世界の人々へ伝え、核兵器使用を諫(いさ)める空気を広めてきた意義は大きい。どの国の指導者であれ、核兵器を使用すれば全人類から非難されるリスクを高めるからである。

ただし、ノーベル賞委員会が言うように世界で今、核兵器使用のタブーが損なわれかねない状況にあるのも事実だ。中露、北朝鮮という反日的な核保有の専制国家に囲まれた日本は、核兵器廃絶の理想を追求すると同時に、核抑止策を講ずることも欠かせない。二度と日本に、そして世界に、核兵器が使用されることがあってはならない。



出典:被団協へ平和賞 核の脅威に対する警鐘だ The Sankei Shimbun

本教材は、一般社団法人ジャパンフォワード推進機構、株式会社産経デジタルより許諾を得て、産経ヒューマンラーニング株式会社が編集しています。

テキストの無断転載・無断使用を固く禁じます 。